週1レシピ第2弾。俺にしては2週続くとか珍しいです。

今回のデッキイメージ画像↑(製作時間5分だから手抜きです)
モンスター(40枚)
《冥府の使者ゴーズ》
《星見獣ガリス》×3枚
《邪帝ガイウス》×2枚
《魂を削る死霊》
《黒薔薇の魔女》×3枚
《コアキメイル・デビル》×2枚
《レベル・スティーラー》
《ライトロード・マジシャン ライラ》×2枚
《ライトロード・ハンター ライコウ》×3枚
《メタモルポット》
《マシュマロン》
《バトルフェーダー》×2枚
《トラゴエディア》
《デブリ・ドラゴン》×2枚
《ダンディライオン》×2枚
《ダーク・アームド・ドラゴン》
《ゾンビキャリア》
《サイバー・ドラゴン》×2枚
《サイバー・エルタニン》
《グローアップ・バルブ》
《クリッター》
《カオス・ソーサラー》×2枚
《BF-精鋭のゼピュロス》
《A・ジェネクス・バードマン》×3枚
エクストラデッキ
《A・ジェネクス・トライフォース》
《C(チェーン)・ドラゴン》
《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》
《ギガンテック・ファイター》
《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》
《ゴヨウ・ガーディアン》
《スターダスト・ドラゴン》
《ダークエンド・ドラゴン》
《ブラック・ローズ・ドラゴン》×2枚
《マジカル・アンドロイド》
《ミスト・ウォーム》
《レアル・ジェネクス・クロキシアン》
《氷結界の龍 トリシューラ》
《氷結界の龍 ブリューナク》

名前の通り「フルモンスター」(デッキの中のカードが全てモンスターカード)シルミルともいうよね。

目立った主役…てのはいないけど上げるとすればこの2体かな。

《星見獣(ほしみじゅう)ガリス/Gallis the Star Beast》
効果モンスター
星3/地属性/獣族/攻 800/守 800
手札にあるこのカードを相手に見せて発動する。
自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送り、
そのカードがモンスターだった場合、
そのモンスターのレベル×200ポイントダメージを相手ライフに与え
このカードを特殊召喚する。
そのカードがモンスター以外だった場合、このカードを破壊する。

《A(アーリー)・ジェネクス・バードマン/Genex Ally Birdman》
チューナー(効果モンスター)
星3/闇属性/機械族/攻1400/守 400
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を手札に戻して発動する。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果を発動するために手札に戻したモンスターが風属性モンスターだった場合、
このカードの攻撃力は500ポイントアップする。
この効果で特殊召喚したこのカードは、
フィールド上から離れた場合ゲームから除外される。
ガリスSS→バードマンSSでガリス戻す→またガリスSSってやってると結構な数値バーンできるんで強いです。普通にこの2体で6シンクロ召喚権使わずに作れるのも強い。
それとこの2枚にコアキメイルデビルが絡むことにより先行1killができます。
遊戯王wikiより引用
《コアキメイル・デビル》がフィールド上に存在している場合、このカードをフィールドに出さずにフィールド上のモンスターを戻す事が可能である。
これはフィールド上のモンスターを戻すのはコストであり、フィールド上に特殊召喚するのは効果であるためである。
コントロール奪取したモンスター等を戻して再び効果を発動し、《コアキメイル・デビル》をバウンスして1900のアタッカーにするのも良いだろう。
《コアキメイル・デビル》の効果適用中は《星見獣ガリス》を何度でも手札に戻すことができる。
確率は低いですけど決まったら先行で勝てるのでそこが強みですね。
デビル自体そこそこ優秀なので戦線で使えるかと。
悪魔もこいつ含めフェーダー、トラゴ、ゴーズ、クリッター、ガイウスと割と多めに入ってるんで維持できると思います。ただし前者3体は見せると厳しいものがあるので注意。

戦い方は言葉あんまりよくないですけど行き当たりばったり。
手札にあるモンスターの数だけです。というかモンスターしかありませんが(笑)
相手にモンスターが多かったらエルタニン。
こっちが劣勢のときはデブリブラロでリセット。
定番のガイウス連打。
フェーダーゴーズ死霊マシュマロンでの壁。
黒薔薇の魔女からのドロー。
ガリスでのバーン・ワンキル。
パワーカードのダムドでの突破力。
などなど使い手、組み手によってそれこそ千差万別な戦いができると思います。
これはリアルでも組みたいデッキの一つですね。
次回は何にしようかな。新しいSD天使強いから天使でも組んでみるかな。
それでわ~\(`д´)ゝデュエッ!
2010⁄11⁄01 23:17 カテゴリー:遊戯王デッキレシピ comment(4) trackback(0)

今回のデッキイメージ画像↑(製作時間5分だから手抜きです)
モンスター(40枚)
《冥府の使者ゴーズ》
《星見獣ガリス》×3枚
《邪帝ガイウス》×2枚
《魂を削る死霊》
《黒薔薇の魔女》×3枚
《コアキメイル・デビル》×2枚
《レベル・スティーラー》
《ライトロード・マジシャン ライラ》×2枚
《ライトロード・ハンター ライコウ》×3枚
《メタモルポット》
《マシュマロン》
《バトルフェーダー》×2枚
《トラゴエディア》
《デブリ・ドラゴン》×2枚
《ダンディライオン》×2枚
《ダーク・アームド・ドラゴン》
《ゾンビキャリア》
《サイバー・ドラゴン》×2枚
《サイバー・エルタニン》
《グローアップ・バルブ》
《クリッター》
《カオス・ソーサラー》×2枚
《BF-精鋭のゼピュロス》
《A・ジェネクス・バードマン》×3枚
エクストラデッキ
《A・ジェネクス・トライフォース》
《C(チェーン)・ドラゴン》
《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》
《ギガンテック・ファイター》
《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》
《ゴヨウ・ガーディアン》
《スターダスト・ドラゴン》
《ダークエンド・ドラゴン》
《ブラック・ローズ・ドラゴン》×2枚
《マジカル・アンドロイド》
《ミスト・ウォーム》
《レアル・ジェネクス・クロキシアン》
《氷結界の龍 トリシューラ》
《氷結界の龍 ブリューナク》

名前の通り「フルモンスター」(デッキの中のカードが全てモンスターカード)シルミルともいうよね。

目立った主役…てのはいないけど上げるとすればこの2体かな。

《星見獣(ほしみじゅう)ガリス/Gallis the Star Beast》
効果モンスター
星3/地属性/獣族/攻 800/守 800
手札にあるこのカードを相手に見せて発動する。
自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送り、
そのカードがモンスターだった場合、
そのモンスターのレベル×200ポイントダメージを相手ライフに与え
このカードを特殊召喚する。
そのカードがモンスター以外だった場合、このカードを破壊する。

《A(アーリー)・ジェネクス・バードマン/Genex Ally Birdman》
チューナー(効果モンスター)
星3/闇属性/機械族/攻1400/守 400
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を手札に戻して発動する。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果を発動するために手札に戻したモンスターが風属性モンスターだった場合、
このカードの攻撃力は500ポイントアップする。
この効果で特殊召喚したこのカードは、
フィールド上から離れた場合ゲームから除外される。
ガリスSS→バードマンSSでガリス戻す→またガリスSSってやってると結構な数値バーンできるんで強いです。普通にこの2体で6シンクロ召喚権使わずに作れるのも強い。
それとこの2枚にコアキメイルデビルが絡むことにより先行1killができます。
遊戯王wikiより引用
《コアキメイル・デビル》がフィールド上に存在している場合、このカードをフィールドに出さずにフィールド上のモンスターを戻す事が可能である。
これはフィールド上のモンスターを戻すのはコストであり、フィールド上に特殊召喚するのは効果であるためである。
コントロール奪取したモンスター等を戻して再び効果を発動し、《コアキメイル・デビル》をバウンスして1900のアタッカーにするのも良いだろう。
《コアキメイル・デビル》の効果適用中は《星見獣ガリス》を何度でも手札に戻すことができる。
確率は低いですけど決まったら先行で勝てるのでそこが強みですね。
デビル自体そこそこ優秀なので戦線で使えるかと。
悪魔もこいつ含めフェーダー、トラゴ、ゴーズ、クリッター、ガイウスと割と多めに入ってるんで維持できると思います。ただし前者3体は見せると厳しいものがあるので注意。

戦い方は言葉あんまりよくないですけど行き当たりばったり。
手札にあるモンスターの数だけです。というかモンスターしかありませんが(笑)
相手にモンスターが多かったらエルタニン。
こっちが劣勢のときはデブリブラロでリセット。
定番のガイウス連打。
フェーダーゴーズ死霊マシュマロンでの壁。
黒薔薇の魔女からのドロー。
ガリスでのバーン・ワンキル。
パワーカードのダムドでの突破力。
などなど使い手、組み手によってそれこそ千差万別な戦いができると思います。
これはリアルでも組みたいデッキの一つですね。
次回は何にしようかな。新しいSD天使強いから天使でも組んでみるかな。
それでわ~\(`д´)ゝデュエッ!
- 関連記事
-
- 【遊戯王デッキ】ジェネクスZero (2010/12/10)
- 【遊戯王デッキ】天空の聖域 (2010/11/23)
- 【遊戯王デッキ】フルモンスター (2010/11/01)
- 【遊戯王デッキ】スターダスドラグニティ/バスター (2010/10/21)
- 【遊戯王デッキ】ガイアドレイクイックダンディ (2010/09/05)
2010⁄11⁄01 23:17 カテゴリー:遊戯王デッキレシピ comment(4) trackback(0)
<< Hidden Arsenal 3 日本語版リスト | ホーム | GS2011にトリシューラ再録 >>
ソーサラーは魔法使いです…
クリッターの間違いですかね?
デッキ自体は非常にいいと思います!
私はビビリなのでフェーダー三枚積みますけど
ガリスとバードマンとデビルの先行1キル大会でされたことあります…
ガイウス連打も鬼畜ですし、使っていると楽しいし、強いデッキですよね。
あと、今回も見やすかったです。
2010/11/03 02:12URL | MINEO[ 編集]
フルモン所有者が通りますよ~(キイテナイ
やっぱり先行1ターン目で決まると強いですよね。
僕のと微妙に違う所としては、クイックやトリッキー等の手札が切れるカードを何枚か採用してたりします。
ciels>訂正しときました。指摘感謝です。
俺はスペースがなかったので2にしました。
マシュマロンと死霊に過労死してもらいますw
MINEOs>この先行1キルはヴェーラーくらいしか防ぐ手段ないですからね。
ガイウスは遊戯王の真理。
見やすいって言われるとありがたいです。
ハールs>手札切るやつは俺も考えてたんですけど結果スペースがって感じで抜けてしまいました。
1,2枚くらいは刺したいところです。
trackback URL
| HOME |